Stamp it with Artのブログを新規開設いたしました(*´∀`* )
http://blog.goo.ne.jp/like222bonbon
今後コチラは、OGUSHIの活動に特化したブログになります☆
☆*.・*.☆“イベント”・OGUSHI・☆。・*・♪*・。.☆...
OGUSHIの出展情報デス☆
“OGUSHI petit marche’”
an*rino ・ Geluk ・ m*works・ petit K
毎月第3土曜 AM8:00~PM3:00
会場 : スペイン石釜 マルコ デュ パン
その他、各メンバー個々でもイベント参加しております☆
詳しい情報は、各メンバーのブログにてご確認ください(*´∀`*)
こちらより、各メンバーのブログにアクセスするには、
カテゴリ「OGUSHIとは?」の記事、もしくはお気に入り欄よりアクセスください。
*.。・*.。・*.☆*.。・*.。・*.☆*.。・*.。・*.☆*.。・*.。・*.☆
2011年03月24日
ブログはんこ
もし、ブログをやる事になったら、絶対に作りたい
って思っていた“はんこ”があって、
ちょっと気合の要るものだったんだけど、
作ってみました

←☆名刺はんこ☆です
。。。でも・・・
横着してケータイからブログのアドレスを見たんだけど・・
パソ子から見たら、アドレスの最後『index_1.hitml』なんて要らなかったみたい
!!
あぁぁぁ
アタシの4時間って一体・・・
せめて、最後の『/』が一段上に入っていたら、要らないトコロを彫り落とすだけで済むんだけど(泣)
散々悩んだあげく、彫りなおし決定
↓こうなりました

ちょっと変わったの
解りますか?
2回目だけあって、ちょっと文字もスッキリ出来たかな?と自画自賛
並べるとこんな感じ


名刺の後ろには、ハンコを彫るクマさんを

このクマさんの持ち手、私の作品にはまず出て来ない『木』が付いてます
木の作家HATTIさん作の
「箸置き」なんです
以前お会いした時に、「コレに付けてみたら?」ってアイデアを頂いて・・・
それから時間掛かっちゃったけど、絶対にこの木に似合う、長く使いたいと思うはんこが作れるまで使わない!って決めてたので
しかし、箸置きだけあって、ちょっとデザインナイフを置くのにも便利です

ちょっと気合の要るものだったんだけど、
作ってみました

←☆名刺はんこ☆です

。。。でも・・・
横着してケータイからブログのアドレスを見たんだけど・・
パソ子から見たら、アドレスの最後『index_1.hitml』なんて要らなかったみたい

あぁぁぁ


せめて、最後の『/』が一段上に入っていたら、要らないトコロを彫り落とすだけで済むんだけど(泣)
散々悩んだあげく、彫りなおし決定

↓こうなりました


ちょっと変わったの
解りますか?
2回目だけあって、ちょっと文字もスッキリ出来たかな?と自画自賛

並べるとこんな感じ



名刺の後ろには、ハンコを彫るクマさんを

このクマさんの持ち手、私の作品にはまず出て来ない『木』が付いてます

木の作家HATTIさん作の
「箸置き」なんです

以前お会いした時に、「コレに付けてみたら?」ってアイデアを頂いて・・・
それから時間掛かっちゃったけど、絶対にこの木に似合う、長く使いたいと思うはんこが作れるまで使わない!って決めてたので

しかし、箸置きだけあって、ちょっとデザインナイフを置くのにも便利です

2011年03月24日
過去ogushi
過去の、OGUSHIで参加したイベントの写真デス

OGUSHIのイベントの時には、無料でバンバン押せちゃう
記念スタンプを作って行くようにしてます

見かけたら、記念に押してみてくださいネ

←記念すべき初OGUSHI

2010 X'masフェスタinツインメッセ静岡


まさか自分がブログをやるとは思っていなかったので、微妙な写真しかなくてゴメンなさい

なんとなく雰囲気察してください(>ω<;



2011年03月23日
PC会

今日のテーマは「エクセル」と「ペイント」

ペイントの練習成果がコレ


今日もとっても楽しくパソ子と戯れられました


2011年03月20日
地震とボランティア
東北地方太平洋沖地震から、一週間が過ぎました。
被災された方々の心労を察すると、心が痛むと同時に、
東海大地震を幼少の頃より意識している静岡県民としては、
とても他人事とは思えない、言いようのない不安を感じて
この一週間をすごして来ました。
そして、同じような思いを感じている方、沢山居ると思います。
『非力・無力』そんな言葉で片付けられるものでもありませんが、
何かしたいのに、何もできない。
日々の自分の普通の生活が、能天気な物にしか感じられず、意味の無い自己嫌悪感に襲われる。
これが、今の私の率直な思いです。
そんな思いを、少し軽くしてくれた出来事が、昨日ありました
リフォームで有名な『オレンジハウス』さんで、「あしなが育英会」の募金活動のお手伝いをさせていただきました。
オレンジハウスさんでは、
ただ「オレンジハウスからの募金」、「あしなが育英会からの募金」としてでは無く、
「一人一人の力を合わせた募金」と言うことで、募金時にご署名を頂いております。
被災地にお金を送り届ける時には、エールの意味も込めてその名簿も一緒に届けるとの事です。
そして、募金にご協力してくださった皆様には、
オレンジハウスのスタッフさん手作りの「カンバッジ」を差し上げています
このバッジには『日本頑張れ
』と言うメッセージがスタッフオリジナルデザインで描かれています

↑手作り中

今日も、静岡市役所近くの青葉シンボルロードで活動しているそうなので、
お時間のある方は、ぜひご協力をお願いいたします。
ちなみに、毎月1回程度で行われる、『オレンジハウス1day shop』での手作り雑貨の売上金の一部も
『あしなが育英会』の寄付金に使わせていただいております。
各作家が丁寧に作り上げた1点物の雑貨をぜひ見に来てくださいね
次回は4月16日 オレンジハウス流通通り店です
被災された方々の心労を察すると、心が痛むと同時に、
東海大地震を幼少の頃より意識している静岡県民としては、
とても他人事とは思えない、言いようのない不安を感じて
この一週間をすごして来ました。
そして、同じような思いを感じている方、沢山居ると思います。
『非力・無力』そんな言葉で片付けられるものでもありませんが、
何かしたいのに、何もできない。
日々の自分の普通の生活が、能天気な物にしか感じられず、意味の無い自己嫌悪感に襲われる。
これが、今の私の率直な思いです。
そんな思いを、少し軽くしてくれた出来事が、昨日ありました

リフォームで有名な『オレンジハウス』さんで、「あしなが育英会」の募金活動のお手伝いをさせていただきました。
オレンジハウスさんでは、
ただ「オレンジハウスからの募金」、「あしなが育英会からの募金」としてでは無く、
「一人一人の力を合わせた募金」と言うことで、募金時にご署名を頂いております。
被災地にお金を送り届ける時には、エールの意味も込めてその名簿も一緒に届けるとの事です。

そして、募金にご協力してくださった皆様には、
オレンジハウスのスタッフさん手作りの「カンバッジ」を差し上げています

このバッジには『日本頑張れ



↑手作り中


今日も、静岡市役所近くの青葉シンボルロードで活動しているそうなので、
お時間のある方は、ぜひご協力をお願いいたします。
ちなみに、毎月1回程度で行われる、『オレンジハウス1day shop』での手作り雑貨の売上金の一部も
『あしなが育英会』の寄付金に使わせていただいております。
各作家が丁寧に作り上げた1点物の雑貨をぜひ見に来てくださいね

次回は4月16日 オレンジハウス流通通り店です

Posted by OGUSHI at
11:27
2011年03月10日
ケータイ☆
ケータイが壊れました
それも、真っ二つに。。。
みなさんから「ケンカ
」って聞かれますが、違います~~~
そんなこんなで、ホントは1年後くらいにウチに来るはずだったスマフォ君がやって来ました

↑右が壊れた相棒
それにしても、
スマフォ君。。ステキアイテムだけど、ステキすぎて使えない
こうなることは解ってたけどね~
とりあえず、自分のブログに入れなかったのにはビックリ
3回程ド〇モショップに通って解決しました
とにかく、愛用のケータイが無くなるって不便だ
って再確認した今日この頃です

それも、真っ二つに。。。

みなさんから「ケンカ


そんなこんなで、ホントは1年後くらいにウチに来るはずだったスマフォ君がやって来ました


↑右が壊れた相棒

それにしても、
スマフォ君。。ステキアイテムだけど、ステキすぎて使えない

こうなることは解ってたけどね~

とりあえず、自分のブログに入れなかったのにはビックリ

3回程ド〇モショップに通って解決しました

とにかく、愛用のケータイが無くなるって不便だ

